板橋法曹会は、
板橋区に在住か勤務している

弁護士によって構成されています

SCROLL


MESSAGE

板橋法曹会ってなに?

 板橋法曹会は、板橋区に在住か勤務している弁護士によって構成されています。現在約200名が 所属しています。本会は、半世紀以上の歴史を有し板橋区が行っている区民相談に相談員を推薦し、板橋区の各種審議会や委員会に委員を送り出しています。
 本会の中には、災害委員会、業務拡大委員会、学校法律相談員会、保健福祉委員会、講座研究委員会の各種委員会もあり、板橋区の隅々まで目配りが利くよう、日々委員が活発に活動をしております。

わたしたちに、できること

OUR WORK

板橋区 区民相談室

 板橋区主催の無料法法律相談において、広く区民の方からの相談を承っております。情報処理センターにおいては、対応をした弁護士による直接受任の制度もございます。
詳細はこちらをご覧ください。

専門家派遣
・無料訪問相談事業

(出前相談、出前講演)

 板橋区産業振興公社では、弁護士などの専門家と連携し、区内事業者様の課題に最も適した専門家が事業所に訪問して課題解決にあたる「無料訪問相談事業」を実施しています。
詳細はこちら をご覧ください。

法律講座

 毎年秋口に税理士の先生とコラボレーションをして、グリーンホールにて相続や財産管理等をテーマにして、区内在住・在勤・在学の方優先で法律講座を行っております(有料)。

弁護士に相談する

弁護士に相談する

皆様が抱える問題・課題について、適切な対処方法、解決策を、弁護士が法律の専門家としてアドバイスします。

板橋法曹会に入会する

板橋法曹会に入会する

板橋法曹会への入会を希望する修習生、弁護士に入会方法、板橋法曹会の取組や魅力をご紹介します。

弁護士の方へ

 板橋区に在住、在勤の弁護士で、当会へ入会を希望される方へ登録スケジュールや必要書類等をご案内しています。

修習生の方へ

板橋法曹会ってどんな会?どんな活動ができる?当会への入会を検討中の修習生のためにFAQやインタビュー等を掲載しています。

板橋法曹会について

板橋法曹会について

法曹会の概要、沿革についてご案内いたします。

1951年 昭和26年

板橋区にて弁護士による法律相談開設。週2回4名。

1969年 昭和44年

法律相談員14名。月水木1名、火金2名体制。

1971年 昭和46年

板橋法曹会設立(代表幹事 榎本精一)。名簿には八十数名の名前。
月~金2名体制。

1972年〜1999年

1973年 昭和48年

赤塚特別出張所内に法律相談増設。

1974年 昭和49年

夜間法律相談開設。

1980年 昭和55年

板橋法曹会初めての旅行会(日光)。

1987年 昭和62年

法律講座スタート。

1994年 平成6年

阪神淡路大震災。

2000年〜2009年

2000年 平成12年

葛飾区が直接受任制度を導入。
板橋区と板橋法曹会で災害時における特別法律相談に関する協定を締結。

2004年 平成16年

板橋の5つの士業合同による第1回事業と暮らしの無料相談会スタート。

2006年 平成16年

板橋法曹会全体名簿による会員数は165名。

2008年 平成20年

板橋区直接受任制度導入決定。

2010年〜2019年

2011年 平成23年

東日本大震災。

2013年 平成25年

委員会制度スタート(当初は災害委員会、業務拡大委員会、学校法律相談検討員会)。

2018年 平成30年

板橋区の交通事故相談が終了し法律相談に統合。

2020年 令和2年

国内初の新型コロナウイルス感染者を確認。法律相談を含む全相談が休止。


 板橋区における法律相談、区の各種委員会等弁護士については、従前は板橋区内の有志グループで細々と対応をしていたました。かかる人事に板橋区内の弁護士で組織的に対応すべく、会則を作成し、総会を開催して立ち上げたのが板橋法曹会です。

About Us

会の概要

団体名板橋法曹会
設立1971年
会員数200人
代表地東京都板橋区

CONTACT FORM

お問い合わせ

弁護士 澤田 聡
池袋総合法律事務所
東京都豊島区東池袋1丁目30ー12
城北自動車会館6階
TEL:03-3980-9190
https://www.islo.jp